平安神宮から京大正門前 ポールクローデル・メディアテーク 小川通り本法寺 裏千家兜門

平安神宮から京大正門前 ポールクローデルメディアテーク 小川通り本法寺 裏千家兜門


































2006年10月21日UP

スライドショーはダウンロードに時間がかかります。しばらくお待ちくださいませ。


   

10月19日 平安神宮 裏千家家元の献茶式と茶会が行われましたので 参列いたしました。

今日庵席については、ブログ「わびすけ日記」サロンランデエヴウに昨夜書いたものがございます。

2006年 10月 20日
平安神宮 貴賓館での今日庵席

床に掛けられた裏千家九代不見斎の大横物は、まさにこの茶会の為の染筆かとひとり驚くのでした。
「亀鶴寿延集」(かめとつる じゅえんにつどう)不見斎筆。

貴賓館からは、眼下に池の「鶴島」と「亀島」が松を頂いて池に浮かんでいるのですから。

私は今日庵本席、淡交会京都支部連合会の副席にてお茶をいただきました。水屋で働いてくださった方々、今日庵出入り方の皆さま、お世話さまでございました。

平安神宮の広大な庭園のなかでも格別に眺望のよい貴賓館。修復のための工事で長らく見ることの出来なかったお席は普段は非公開ですので、今日庵席に坐らせていただいたのは本当に光栄なことでした。

もとは迎賓館として使われていた尚美館がこの貴賓館なのですね。
仙洞御所庭園内に建てられていた一部を移築した建物と聞いておりましたが、格天井から建物の細部まで名工の手仕事による見事なつくりです。わが国の美術工芸は世界に誇り得る宝だとあらためて感銘。

その上
この席の縁側からの、東神苑の遠景、栖鳳池の見晴しはもう息をのむほど美しいものでした。


平安神宮公式サイトによれば以下の通りです。
http://www.heianjingu.or.jp/09/0101.html
東神苑
 「東神苑に歩みを進めるとその圧倒的な景観に思わず溜息が漏れます。北から南を望むと、栖鳳池の辺に建つ尚美館や釣殿の泰平閣越しに東山連山の一つ華頂山を借景とした雄大な眺めが広がります。中国の伝説の仙郷「蓬莱山」をあらわした「鶴島」と「亀島」は松を頂いて池に浮かびます。
 泰平閣で休むと、広大で池に周囲の風景がとけ込み、立体的で奥行きのある景色が繰り広げられます。特に対岸の紅しだれが開く頃はその贅沢な光景に言葉を失うほどの絶景となります。

・尚美館(ショウビカン─通称=貴賓館)
・泰平閣(タイヘイカク─通称=橋 殿)


 何れも大正の始めに京都御所より御下賜された建物で、当時御苑で開催されていた京都博覧会で使用されていました。



なお、庭園を設計したのは小川治平(7代目)です。
総面積 33,000m2(約10,000坪)
様 式 池泉回遊式庭園 国の名勝(昭和50年指定)
作 庭 7代目小川治兵衛(明治から昭和にかけて「植治(ウエジ)」と呼ばれた人。東山界隈に円山公園、無隣庵を始め幾多の名園を残しています。



スライドショーの写真説明
◆1、

まず平安神宮の東苑、栖鳳池泰平閣の橋、藤棚ならぬしだれ桜の棚、昨年4月のお献茶時に満開のしだれ桜を背景に、同道のシスターCとのツーショットは最後に入れました。人物より桜をご覧いただきたく。 
平安神宮を辞去してから、東一条から京大正門前の関西日仏会館へ。
京大で今、院のフランス文学を専攻している姪に声をかけたものの、論文作成のため時間がないといい出て来ません。私は今日、お献茶ということで外出の機会が出来、茶会の帰途に立ち寄ったものです。

◆2、
ポール クローデル・メディアテーク(図書室)の西口様にいろいろ質問、ご親切な対応をいただきました。

写真は、京都大学正門前に位置する日仏会館。登録有形文化財に指定されています。
メディアテークとはフランス語で図書室を意味するようです。この図書室は所々アールヌーボーのデザインがみられました。

大正の大震災前後六年にわたて駐日フランス大使として駐在した詩人ポール・クローデル
関西日仏学館は1927年にポール・クローデル大使と稲畑勝太郎(貴族院議員)の提唱のもと創設され、日仏両国間の知的交流の促進を目的とする、この種の機関としては最初のものといわれています。

ポールクローデルの姉のカミーユクローデルの彫像をアングルを変えて撮影しました。
カミーユの署名がはっきりと出ているのにご注目くださいませ。おそらく日本にはこの彫像は2つとないでしょうというお話でした。
それだけに貴重な撮影をさせていただきましたことを、感謝いたします。

拙稿  IT新聞 掲載記事

JanJan2・7 ポール・クローデル仏大使を歓迎した皇室 大正10年


◆3、
千登三子夫人は平成11年(1999年)フランス芸術文化勲章「シュバリエ」受章されたフランス通のお方。
お嬢さま時代に東京のアテネフランスで学ばれたとお聞きしていますが、そうしたご縁で日仏会館から一挙に上京区小川通りへと。

小川通りについてはかつて書きました拙稿 IT新聞掲載記事がご参考になるかもしれません。

1・12 JanJan 掲載 京都 初釜 小川通り


本法寺の境内にあるアメリカハミズキの紅葉が始まっていました。初夏に撮影した時の画像も2枚入れています。
裏千家宗家の雨もようの日の、柳の葉に兜門。は5月3日の祝日に撮影した提灯の兜門
そして最近、体育の日10月9日には国旗の兜門。はじめて見るものした。たしか表千家には国旗が出ていなかったようです。

しんがりは、撮影者のわびすけのお友だち、カトリック修道院の茶道指導者であるシスターと。
お名前は存じない行きずりの方がシャッターを押してくださいました。いつもこうした方々にお世話になっています。

メルシー!


   


 
椿わびすけの家へ戻る  椿わびすけの家別館夏目漱石