a

スライドショー 2008年天龍寺開山忌献茶式 多宝塔にて野点 淡交会京都支部 10/30(土)




































酷暑が長く続いたことしは紅葉が遅いのが以前の天龍寺秋の画像と比較するとよくわかります。
多宝塔の廊下に恒例の野点席が設けてありました。このなかで、女性の宗匠ともいうべき方の茶杓が出てまいります。

「まち女つくる」、という書きつけは玄々斎の息女であるまち子さま。玄華斎の命名はお父君によるものと思われます。2本入りの茶杓は筒に「明石」、もう一つは「須磨」と名付けられて…風情ゆたかなものですね。源氏物語一千年のことしなれば、明石の君にかけてのお持ち出しでしょう。

鉄瓶が茄子の形なのが珍しいので、思わず、「このナスは賀茂ナスですね」なんて言いましたら、クスっと笑われたお方がありました。秋ナスの格別の味につい脱線してしまいました。

この野点席はいつものように多宝塔の廊下に毛せんが敷かれ、正客以下庭を見ながら眺めのいい茶席になります。いっぽう、境内を散策する人々には廊下で野点席とかいって神妙に座り茶を飲んでいる様をもの珍しげに見物したりカメラを向けたりする、恰好の対象になるのです。その好奇の目に耐えるのも一つの修行なのかも。

席主の方は笑顔のいい方ですから私も気持ちよく写真を撮ることができました。
このレポートはご宗家からお招きをいただいたことのささやかな感謝のつもりです。

天龍寺について6年前からの記録もここに残っています。



2002年10月30日 天龍寺開山夢窓国師毎歳忌 献茶式.・茶会


2003年嵐山の1日 天龍寺献茶式

2003年天龍寺献茶式「老僧」ココログ11月のわびすけ日記より

2004年天龍寺献茶式  ヴィオレッタ述

2005年紅葉する秋の嵯峨・天龍寺


2005年 天龍寺船ならぬ回廊をゆく


2006年 10月 30日 天龍寺献茶式に 恒例のご招待


椿 わびすけの家

椿わびすけの家別館 夏目漱石