|
||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
http://portal.unesco.org/ci/en/ev.php-URL_ID=5075&URL_DO=DO_TOPIC&URL_SECTION=201.html このオンライン版「源氏物語」はユネスコによって、日本政府主催のウエブイベント インターネットフェア2001(INPAKU)の世界遺産館に収められたものである。
平安時代(794年1192年)全盛期の11世紀に花開いた貴族文化が生み出した日本文学の傑作で、著者は朝廷に出仕した女官である紫式部。平安文化にとどまらず日本文学のひとつの頂点といえる。 世界最古の小説のひとつに数えられ、帝の御子源氏の君の人生と愛、そして彼の子や孫が織り成す人間模様を描いている。散文で書かれ、語彙は1万2千語余、800首近くの短歌(詩歌)を含む。 源氏物語は、一千年以上にも渡りさまざまな形式で語られ、あるいは読まれてきた。今日、何種類もの現代語訳で物語の少なくとも一部を読んでいる日本人は多い。また、専門的な研究も活発で、毎年関連の論文や著作が百以上出版されている。海外でもよく知られており、1925年にアーサー・ウエイリーによる見事な英訳が出て以来、30ヶ国語以上に翻訳されている。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
この記事は フランス・パリ在住のcocoyoko様からの原文URLのお知らせを受け、 海外で紫式部がどのように伝えられているかを知りたいという思いで作成したものです。 ぼいやれ様にはご多忙のなか翻訳をお願いして申し訳ございませんでした。 2006年10月3日 京都 椿 伊津子 |
||||||||||||||||||||||||||||||||